日商簿記検定試験のご案内
検定試験日程表
2022年度 高崎商工会議所各種検定日程表
日商簿記検定試験(2級・3級)<ネット試験>
>> 日本商工会議所ホームページ <<をご覧ください。
2022年度 日商簿記検定統一試験<ペーパー試験>試験日一覧
施行回 | 級 | 試験日 | 申込受付期間 |
---|---|---|---|
第161回 | 1~3級 | 2022年6月12日(日) | 5月6日(金)~5月13日(金) |
第162回 | 1~3級 | 2022年11月20日(日) | 10月12日(水)~10月21日(金) |
第163回 | 2・3級 | 2023年2月26日(日) | 2023年1月18日(水)~1月27日(金) |
※申込受付期間等、スケジュールを変更する可能性があります。
※定員制を導入させていただく場合があります。
受験料(税込)
1級 7,850円 |
2級 4,720円 |
3級 2,850円 |
※受験料のほかにインターネット申込手数料660円(税込)が必要です。
試験会場
- 試験会場は高崎市内となります。
- 試験会場は受験票が届きましたら必ずご確認下さい。
- 指定の試験会場以外での受験はできません。
- 試験会場にはできるだけ公共交通機関でお越しください。
申込方法
下記のインターネット申込専用サイトからお申込み下さい。
>> 簿記検定申込フォームへ <<
お申し込みの際は必ず「簿記検定試験お申込みの皆様へ」をご覧いただき、ご同意の上お申し込みください。
※仮申込が完了していないと、本申込手続きには進めません。
※お支払い方法は、【クレジットカード決済】、【コンビニ決済】または【pay-easy決済】のいずれかになります。
※パソコン・スマートフォンの使用環境により本サービスが利用できない場合があります。
※入力事項の不備がある場合、事実と反する場合は受験できない場合があります。
下記よりインターネット申込状況が確認できます。
>> 申込状況確認ページ <<
試験当日の注意事項
試験当日は以下のものをお持ち下さい。
- 受験票
- 筆記用具(HB・Bの鉛筆またはシャープペンシル、消しゴムのみ)
※筆記用具の貸し出しおよび貸し借りはできませんので、忘れずにお持ち下さい。 - 電卓ひとつ(ただし、以下の機能があるものは持ち込みできません)
※印刷(出力)機能、メロディー(音の出る)機能、プログラム機能(例:関数電卓等の多機能電卓、売価計算、原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)、辞書機能(文字入力を含む)、通信機能。
(注)次のような機能はプログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。
・日数計算 ・時間計算 ・換算 ・税計算 ・検算(音の出ないものに限る)
※携帯電話や腕時計型情報端末等を電卓として使用することはできません。 - 身分証明書(顔写真付)
※運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、学生証、社員証など第三者機関発行で、氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの。なお、揃って確認できる証明書がない場合には必ず試験日の3日前までにご連絡下さい。 - 腕時計(通信機能のない腕時計に限ります)
※試験会場によっては時計がない場合があります。
※携帯電話や腕時計型情報端末等を時計として使用することはできません。
受験上の注意事項
- 一度申し込まれた受験料等の返還および試験日の延期・変更等は認められません。
- 試験会場には、所定の申込み手続きを完了した受験者本人のみ入場を許可します。
- 試験開始時間までに会場に入場するよう時間厳守してください。
- 受験に際しては、身分証明書を携帯してください。
- 次に該当する行為を行った受験者は、失格とし、その場で退場させるとともに、答案の採点はせず、今後の受験も認めません。
・試験委員の指示に従わない
・試験中に助言を与える、または受ける
・試験問題等を複写する
・問題用紙・答案用紙・計算用紙を持ち出す
・他の人の代わりに受験する
・他の受験者に対する迷惑行為を行う
・暴力行為や器物破損など試験に対する妨害行為におよぶ
・通信機能のある機器(スマートフォン・携帯電話・腕時計型端末)を使用する
・その他の不正行為を行う
- 試験中に飲食・喫煙はできません。
- 試験中に一旦退出すると再入場できません。(トイレ退出を含む)
- 試験問題を含め、試験に関して知りえた情報全般の複製、外部への開示、漏洩(ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)をはじめインターネット等への掲載を含む)を一切禁じます。試験後にこれらの行為を行ったことが発覚した場合、当該受験者は失格または合格を取消、今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。
- 試験会場の温度については、ご要望に沿えないことがありますので、体温調整のできる服装でお越しください。
- 試験の施行後に、不正が発覚した場合は、当該受験者は失格または合格を取り消し、今後の受験を認めません。
- 試験問題の内容及び採点内容、採点基準・方法についてのご質問には一切応じられません。
- 受験者本人からの求めでも、答案の開示、返却には一切応じられません。
- 合格証書の再発行はできません。
- 受験料等の返還について
台風・地震・洪水・津波等の自然災害、または火災・停電・システム上の障害、その他不可抗力による事故等の発生により、やむをえず試験が中止された場合や答案が喪失・焼失・紛失し、採点ができなくなった場合は、当該受験者に受験料等を全額返還いたします。ただし、これらの中止に伴う受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
合格発表
合格者の受験番号を高崎商工会議所ホームページからご確認いただけます。
>> 簿記検定試験合格結果一覧 <<
※いずれも合格者の受験番号のみを掲載いたします。
※受験票は試験終了後も紛失しないようにお願いします。
※お電話・メール等での合否・成績に関するお問い合わせは、固くお断りいたします。
合格証書の交付
- 合格証書は、合格発表日とは別に交付期間を設けております。
- 団体からお申し込みをされた方は、申込団体より受け取り期間・方法をご確認の上、お受け取り下さい。
- 合格証書の保管期間は試験日から1年間です。
- 合格証書の再発行はできません。
※合格証書の漢字氏名はJIS第2水準までです。
出題範囲や合格基準などの詳細な情報はこちらからご覧いただけます
出題範囲・合格基準等について
出題の基礎的な指針を示す「商工会議所簿記検定試験出題区分表」を見直し、出題項目の一部修正または追加等を行っております。簿記検定試験出題区分表の改定等および、採点上許容される主要な勘定科目(代替科目のあるもののみ)を示す「許容勘定科目表」等の受験情報を日本商工会議所検定ホームページに掲載しております。
また、学習の手助けとなるよう、試験終了後には「出題の意図・講評」が掲載されますので、ぜひご覧下さい。
合格証明書発行について
>> 合格証明書発行について <<
>> 合格証明申請書 <<
>> 委任状 <<
お問い合わせ先
高崎商工会議所 会員サービス課 検定係
TEL: 027-361-5171
午前9時~午後5時(※土曜・日曜・祝祭日は休業となります。)